T |
方針 |
|
航空保安無線システムの技術の研究・開発の支援、調査研究の推進、海外技術協力の推進、知識の普及、並びに航空保安無線システム業務に関与する者の技術の向上と親睦共助を図り、もって航空交通と航空関連産業の発展に寄与することを目的とした活動を実施する。実施事業等を公益目的支出計画に従って確実に実施するとともに、その他の事業において、賛助会員向けの共益事業を発展させていく。
|
U |
事業項目 |
|
次の2事業を実施する。 |
1. |
実施事業等(継続事業) |
2. |
その他事業 |
|
|
V |
事業内容 |
1. |
実施事業等 |
|
(1) |
調査研究事業 |
|
@ |
CNSに関する技術動向等調査 |
|
次世代の航空保安無線システムに関して、C(通信)N(航法)S(監視)に着目して、国際機関における国際標準の審議状況について調査するとともに、諸外国における研究開発状況、導入計画、導入状況等について調査する。 |
A |
航空無線工事関係の技術基準に関する調査 |
|
航空保安無線システムの設置工事に係る設計指針、工事共通仕様書等の編集作業の支援をする。 |
B |
航空管制システム等の海外展開支援 |
|
新興国を中心に日本の航空保安無線システム技術の海外展開を推進する作業(航空管制システム等海外展開推進会)を運営委員会事務局として支援する。 |
|
|
2. |
その他事業 |
|
(1) |
衛星技術事業 |
|
@ |
新ウランバートル国際空港の人材育成及び運営・維持管理能力向上プロジェクト(航空管制分野)【有償勘定技術支援】(28年度からの継続事業⇒令和3年度中には開港予定) |
|
A |
準天頂衛星を利用したSBASによるLPV提供に関する整備の認証作業(令和2年度からの5年契約⇒2年度目) |
|
B |
衛星航法サービス高度化に対応した進入方式の設計資料作成調査 |
|
C |
羽田・成田管制塔視覚支援カメラ基本設計 |
D |
CNS性能評価業務に係る支援作業(想定) |
E |
気象衛星ひまわり周波数調整支援業務(想定) |
F |
その他一般競争入札による受注事業等 |
|
|
|
|
|
(2) |
海外技術協力事業 |
|
|
JAIF(Japan ASEAN Integration Fund)によるGIPTA(GNSS Implementation Plan Training ASEAN)プロジェクトに向けての作業・・・ASEAN地域におけるGNSS航法への移行計画を策定する行政官・技術者を養成するためのセミナー(クアラルンプール)訓練(マニラ)を実施する。新型コロナウィルスの影響により令和3年12月まで延長。 |
|
(3) |
共益事業 |
|
@ |
機関誌「航空無線」の発行 |
A |
航空無線技術交流会 |
|
新型コロナウィルスの感染(終息)状況を勘案し検討する。 |
|
(4) |
その他 |
|
|
|